【掃除マニア必見】浴槽掃除の秘訣!

冬はお風呂につかるのがオススメ!「お風呂の作用」とは? | Lidea(リディア) by LION

お風呂は1日の疲れを癒す場所。毎日使う場所だからこそ、掃除が行き届いたキレイな状態にしておきたいですよね。しかし浴槽や床、鏡など掃除をする箇所が多く掃除方法に悩んでいる方も多いのでは?そこでお風呂の汚れの原因や場所別の掃除術について分かりやすくレクチャーします。

お風呂の汚れの種類と原因

お風呂汚れにはカビ、皮脂汚れ、水垢など様々な種類があります。

まずそれぞれの原因について理解していきましょう。

カビ

お風呂の壁やゴムパッキンなどに点々とつく黒いカビ。

カビの原因は温度、湿度、栄養源です。高温多湿を好むカビ菌が、皮脂や石鹸カスを栄養として発生、繁殖します。

 

ピンクぬめり

カビと間違うことが多いですが、ピンクぬめりの正体は実は[ロドトルラ]という酵母菌。

ただし発生原因と発生場所はカビと同じですので放置することにより、遅かれ早かれカビが発生してきます。

 

皮脂汚れ

私たちが頭や体を洗ったり、浴槽に浸かった際に出る汚れです。

浴槽の壁部分や浴室の床に付着します。ぬるぬるとした汚れです。

 

水垢

水垢の正体は、水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラル類です。

浴室内の水滴を放置することにより、ミネラルが結晶化して水垢となります。

ザラザラしてこびりついた汚れです。

 

浴槽掃除の準備

準備するもの

  1. 浴槽用スポンジ
  2. 重曹
  3. 小皿(重曹ペースト作成に使用)

まずは上記の道具を準備します。

お風呂掃除のコツは、汚れの種類を把握し掃除方法を変えるたったこれだけです。

お風呂の汚れは種類によって、酸性とアルカリ性に分かれます。

酸性の汚れにはアルカリ性アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用し、中和して落とすのが基本です。

 

一見複雑で面倒に見えますが、一度覚えてしまえば簡単ですので是非チャレンジしてみて下さい。

 

浴槽掃除にチャレンジ!お風呂掃除用スポンジのおすすめ10選!クロスタイプや柄付きも | HEIM [ハイム]

浴槽の汚れの原因の多くは皮脂汚れです。特に浴槽内の壁部分、場面に沿って付着します。皮脂汚れは酸性ですので、使用する洗剤は弱アルカリ性重曹がオススメ。

 

軽い汚れの場合は、濡らしたスポンジに直接重曹を振りかけ、汚れ面を円を描くように擦り、最後にシャワーで流せばOK。

汚れがひどい場合は、重曹ペーストを作って掃除します。

小皿に重曹と水を3:1程度の割合で混ぜてペースト状にします。壁面に塗った際に垂れてこない固さがベストです。

このペーストを汚れ面に塗り、20~30分放置後スポンジで擦ったらシャワーで洗い流します。

ペーストが柔らかく垂れてしまう時や汚れがひどい時は、上からラップをすればペーストが汚れ面に密着するので非常に効果的です。

 

椅子やフタ、洗面器なども同時に掃除すると効率的!みんながハマる!? つけおきするだけでお風呂をピカピカにする方法 | 東京ガス ウチコト

お風呂の残り湯を使って、椅子や洗面器などをつけ置き洗いしてみましょう。

小物類と浴槽が同時に洗えるので一石二鳥です。

 

まずは残り湯に重曹を1カップ入れよく混ぜます。そこに洗いたい小物類を入れて、一晩放置するだけ。翌朝シャワーで流すか汚れが残っている場合はスポンジで擦ります。

汚れがひどくなる前に、週1回を目安に実施してみてはいかがでしょうか。

 

最適な掃除の頻度とは

汚れを溜めてしまうと、お風呂掃除は大変になり、さらにやる気が失われ悪循環に陥りがちです。毎日掃除をし綺麗に保つことが楽とキレイに繋がりますが、継続して行うのは難しいことです。そんなあなたは浴槽は毎日、小物類や床は週に1回は掃除するように心がけましょう。

 

まとめ

キレイに掃除されたお風呂と汚いお風呂でくつろぐのは雲泥の差です。

お風呂はただ温まって体を洗う場所ではありません。心からリラックスしたり、自分磨きをしたりする場所でもあるのです。あなたの暮らしを支えてくれているそんなお風呂、是非ピカピカに磨いてお気に入り空間にしてみてはいかがでしょうか。